いまさらカウンターの数値を気にしてみたり。
"20萬" の続きを読む
カテゴリー: nucleus
なおったああああああああああああ
xreaの各種バージョンアップメンテナンス以来つながらなくなっていたけど、ようやく直った。
以下はメモ。
* CGI
s56他はどうも海外からperl cgiにアクセスできなくなってた。(設定ミス??)
これはしばらくしたら運営側が直してくれたみたい。
またつながらなくされてしまった。一部鯖だけつながらないのは何か理由があるんだろうか。。
* nucleus
ほんと苦労した。。
やったことは実は簡単で
- mysql周り
- nucleus周り
を少し弄るだけ。
1. mysql周り
1.1 mysql DBの作成
今回のメンテで消えていたので、コントロールパネルから作成。
1.2 phpMyAdminインストール
これもコントロールパネルから。
1.3 ダンプファイルの文字コード変換~アップロード
メンテ時に自動でバックアップしてくれたdumpファイルをダウンロードし、
今までeucでやっていたために中身がeucになっていたのを、テキストエディタ (xyzzy) でutf8で保存。
(予め C-u M-x revert-buffer euc-jp で可読にしておく必要?)
で、これをphpMyAdminでインポート。
通常なら問題ないはずなんだけど、スパムコメントの変な文字列が悪さをしてインポートに
ミスったので、当該のコメントを適当な文字列 (xxx) とかに書き換えたら上手くいった。
当該コメントの探し方は、phpMyAdminで、どこまでインポートが成功しているかを見れば、
その次だと分かった。
2. nucleus周り
2.1 config.php更新
これが一番罠だった。。
昔インストールした後に、DB側のパスワードを変えて以降も、このスクリプト中のパスワードは
変えなくてもずっと運用できていたので、ここを変える必要があることに気付かなかった。
おかげでひたすら「Could not connect to MySQL database」だった。
2.2 バージョンアップ
これは必須じゃなかった気もするんだけど。
ここにある通りに従ったら簡単だった。
但し、ここに書かれていないけどaction.php(他、同ディレクトリにあるファイルもかな?)も上書きしないと、
記事投稿時にすぐにタイムアウトして「チケットが不正、もしくは期限切れです」というエラーが出る。
--> ※最近またこのエラー出るようになってしまった (2015/7/13)
2.3 multiple categoriesのアップデート
mysqlのアップデートに合わせて?これをしないとカテゴリアーカイブでエラー。
mySQL error with query SELECT i.inumber as itemid, i.ititle as title ...
ここにある通り、
NP_MultipleCategories を0.38j (だったか) から 0.5.1j にすることで解決。
(手順は、管理画面でアンインストール~FTPで当該のプラグインを削除~新しいのをアップロード
~管理画面でインストール、で行った)
但し、このポストにある修正をしないと、管理画面からのインストール時にエラーが出る。
たぶんこんなもん。
##
こまったときはとりあえず
nucleus/libs/globalfunctions.php の $CONF['debug'] を「1」にしてみる!
複数カテゴリー対応とページ分割
作業メモ.
"複数カテゴリー対応とページ分割" の続きを読む
バナー変更
元画像:
ボルダーのダウンタウン?にて友人が高級カメラで撮影したものw
トラックバック導入
・plugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]
まぁあんまり使わないかなぁと思いつつも,
折角なのでブログらしく?プラグイン導入してみました.
現状では特に制約なく受けられるようにしていますが,
スパムが来るようであれば設定を変えるかも.
その他参考にしたフォーラム:
・NP_Trackback v2.0.3 jp [updated 06/11/26]
・NP_TrackBack.php で トラックバックURLを示してくれない
コメントスパム対策
・NP_NoRobotComment|使用方法とダウンロード / Heartfield 様
最近外国人スパマーによるコメントが来るようになってきたので,
対策プラグイン入れました.
日本語を含んでいないコメントははじくようになったはずです.
ご了承ください.
SiteMap作成
このページをググってみたら,MT時代のコメントウィンドウとか
どうしようもないものばかりindexingされてたので,
SiteMapを作ってGoogleに報告してみました.
# そもそもクロールしてもらうほどのページじゃないんだけど
こんな感じ
・ nucleusの記事のマップ
・ 過去ログ用
詳しい手順はまとめようと思ったら
このスレッドに全部書かれていたからいいや.
BlogPet復活
前回引っ越した段階ではやはり設置に失敗していたようで
記事が投稿できなくなってたみたいなんだけど,
ようやく動作するようになりました.
問題点はどうやら,BlogPetのコントロールパネルでの
「ブログID」の設定を間違えていたこと.
“0”から“1”にしたらおkでした.
自身のブログのIDは,サイト内検索を行った場合のアドレス
(例えば,“test"で検索した場合は
「~~/index.php?query=test&amount=0&blogid=1」)
なんかで取得可能.
"BlogPet復活" の続きを読む
画像ファイル管理
アップロード画像管理のためのNP_MediaFilesプラグイン導入.
・ Nucleus(JP)フォーラム :: トピックを表示 - NP_MediaFiles
黒デザイン
旧版の影響か,どうしても黒地&横幅無制限のデザインじゃないと
落ち着かなかったので,CSSにおもいっきり手を入れました.
暗い方が消費電力を抑えられるらしいしw
2段組・左メニュー幅固定・メイン部分幅可変のレイアウトについては
↓のサイトにお世話になりました.
・ CSSによる2カラム(2段組)レイアウト #メインカラム幅可変、サイドバー幅固定 2カラム
/ CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座 様
"黒デザイン" の続きを読む