ともにWindowsからLinuxパーティション(物理的に別のHDDでも可)を
参照するソフト.
Windows XP (NTFS) & Fedora Core 2 (ex2/ex3?)で動作確認.
Explore2fsはインストール要らずで気軽に操作できるのがGood.
ただファイルコピーの際はデータを全部メモリに格納しようとする?のか,
4GB弱の大容量ファイルをコピーしようとしたらメモリ不足で無理でした.
Ext2Fsdは要インストール作業(何もつまずく点はないけど).
Linuxパーティションをそのまま新たなドライブとして認識するようになるため,
Windowsアプリから普通に参照可能で非常に快適.
4GBのファイルのコピーも3分で済みました.
大掛かりな作業をするならこっちのがよさげ.
ほかにもEXT2IFSなんてのもあるのかな,試してないけど.
逆にLinuxからWindowsを参照する場合はmountコマンドを使うらしいけど,
デフォルトではWindowsのNTFSに対応したドライバが入っていなかったりして
緊急時には使いづらい印象.