最近よく見かける
こんなんとか
こんなんみたいな
ロゴの入ったアイコン形式?のメアド画像ってどうやって作ってんのかなぁ
と思ってたら,それ用のサービスがあったらしい.
・Gmail Signature Generator
Gmail専用,文字数制限あり
・E-Mail Icon Generator
Gmail以外にもYahooだとかMSNだとかのメアドにも対応
もっとも,最近じゃあメアド晒すこともなくなったけど,
必要なときは使ってみるとお洒落でいいかも.
PC系の話題がメインのメモ帳的なblogです。
最近よく見かける
こんなんとか
こんなんみたいな
ロゴの入ったアイコン形式?のメアド画像ってどうやって作ってんのかなぁ
と思ってたら,それ用のサービスがあったらしい.
・Gmail Signature Generator
Gmail専用,文字数制限あり
・E-Mail Icon Generator
Gmail以外にもYahooだとかMSNだとかのメアドにも対応
もっとも,最近じゃあメアド晒すこともなくなったけど,
必要なときは使ってみるとお洒落でいいかも.
PC用サイトを強制的に携帯電話なんかで見やすいように変換するサービスなのかな.
アクセスログを眺めていて知りました.
不要っぽいHTMLタグの除去のほか,画像を縮小&軽量化したり,
もしくは非表示にしたりできるみたいでなかなかに便利そう.
でもYahooなんかで試してみると正確には変換されてなさげで,
不具合もあるっぽい.
レンタルしたN900iGで気になる記事を見つけたのでメモ.
・N900iG、海外では電池の減りが早い? / ITmediaモバイル
・N900iG海外テスト――操作性は優秀だが、パケ代に注意 / ITmediaモバイル
そんなわけで明日から学会でアメリカ行ってきます.不安.
・【カチッ・・・ブゥゥゥン】パソコン用ブラウン管 ゼロへ / 2ch
国内では去年1年間のブラウン管モニターの出荷 が300台に1台にまで減少し、ことしにはほぼゼロになる見通し
やっぱりでかさがね・・
一度液晶になれると,もう戻れないです
かなり古い記事を今更ながらメモ.
ちゃんと、湿気が少なく、直射日光の当たらない場所に保存しても、20年持つことはないでしょうし、5年も持てば優秀。10年もてば奇跡と思った方が妥当なぐらいの代物。
信憑性は知らないけど,
ぼちぼち過去のバックアップのバックアップをしといた方がいいのかなぁ.
・「なくしたケータイ探せてロックできます」,KDDIが新サービスを4月から:ITpro
着うただなんだより,こういうのこそが有難いと思う.
まぁそうそうなくさないけどさ.
某社もこういうサービス始めてほしいなぁ
でググると(フレーズ検索),Thunderbirdの公式ページが出てくるのね.
アンカーテキストというわけでもなさそうだし,Google様の技術はすげーなぁ.
別にMETAでキーワード指定してるわけでもなさそうだけど,
Mozilla側で何か登録してたりとかするのかな??
# そんなことできるのか知らないけど.
ちなみにヤフると,Googleでは出てこないページが3件出てきて,
それはそれでYSTの特長なのかなぁとか思ったり.
実際Googleで引っかからないページが出てくることも結構あるみたいだし.
あとはMSNでも試してみたけど,一件も引っかからず.
やっぱり↑二つは強いんだろうか.
とかどーでもいいことを思いました.
Googleっていろいろやってるのね~
・ [PDF] Failure Trends in a Large Disk Drive Population / Google Labs
# 情報元:GIGAZINE 様
んでも,論文によると45℃以上はよろしくないらしくて
(AFR = 年間平均故障率 (Annual Failure Rate))
我が家のHDDはしっかり50℃と高温なわけで・・うーん
(Samurize + SpeedFanを使って表示させてます)