QuickTimeを入れればいいだけの話なんだけど
QTが嫌いで入れたくない人向けの方法。
799:08/07/13 01:36 ID:QwAXcnct0
>>783
MidRadio Playerも嫌いかな?
MidRadio PlayerでよければMidRadio Helper Plug-in
ttp://www1.plala.or.jp/tete009/software.html
書いてあるとおりMidRadio Playerを入れたら再生できるようになった。
すばらしい!
(残念ながら動画は無理ぽい)
ちなみに以下のようにすればWMPでもいけるらしい。
試してないけど。
# 799続き
MidRadio Playerも嫌な場合1. 先ずシステム(Cドライブ)のバックアップを取る
2. MidRadio PlayerとMidRadio Helper Plug-inをインストール
3. 使用してるProfilesがCドライブ内の場合は他の場所にコピーしておく
4. システム(Cドライブ)を元のMidRadio Playerインストールする前に復元する
5. 使用してるProfilesがCドライブ内だった場合はコピーしておいたProfilesを
Cドライブのと差替える初めてFirefox3入れてやるなら仮想PCで
FirefoxとMidRadio PlayerとMidRadio Helper Plug-inを入れたの作って
それを実機に利用してもOK(フォルダ名修正するなりして)6. Firefoxのオプション - プログラムのMidRadio Playerになってる項目を
Windows Media Playerに変更する自分はFirefoxにMidRadio Helper Plug-inを入れただけのProfilesを
とっておいて、次からはMidRadio Playerを入れなくてもそのまま
Windows Media Playerで使えるようにしてるQuickTimeでやってもいいんだろうけど確認してないので
説明はMidRadio Playerになってる800:08/07/13 01:40 ID:QwAXcnct0
まずMidRadio Playerのを試してみたら801:08/07/13 01:43 ID:QwAXcnct0
こだわらなければシステムのバックアップ・復元しなくても
MidRadio Playerを削除だけすればいいよ